トップウォーターを使いたくなる季節本番ですね。
以前、グローカラーのフロッグルアーを購入して
実際に使って蓄光効果のおもしろさを実感したので
今回は、蓄光テープを使用してルアーを目立たせてみました。
蓄光テープ


Amazonなどで「蓄光テープ」や「蓄光シール」と検索すれば
多くの商品が出てくるのでサイズや形状を確認して購入しましょう。
今回私が購入したのは、ストレートタイプのものと
丸型・四角型が出来ているタイプの2種類を購入しました。
ルアーを選ぶ
所持しているルアー達を集めてどれに貼ろうか選定していきます。
メインとなるのはトップウォーター関係のルアーですね。
今回、私が蓄光テープを貼ったルアーをいくつか紹介します。
クローラーベイト

クローラーベイトは動きが比較的控えめなので遠くでも目視しやすいと判断
depsのNZクローラーJrには中心に丸型のシールを貼り付け

そして、アベンタクローラーシリーズにはボディには貼らず
目視できる範囲の広い左右のウィングに貼り付けてみました。
実際に動かすと可動幅が大きく視認しにくくなる可能性もありますが
ものは試しということで横に貼ってみたものと、縦に貼ってみたものを用意しました。
フロッグルアー

フロッグルアーは前回の釣行でよく視認できることがわかっているので
いくつかのフロッグの視認しやすい前方に貼り付けておきました。

フロッグは位置がわかるとかなり動かしやすいので効果抜群ですね。
トップウォーター
トップウォーターにもいくつか貼り付けていたのですが
個人的に使った時にどう見えるか気になる貼り方をしたルアーを紹介します。

イヴォークゼロの後方のプロップ部分に貼り付けました。
実際に動かすとかなりの速さで回転するので視認できるかわかりませんが
蓄光シールがクルクル回って見えたら面白いなと思い貼ってみました。

さいごに
今まで、ケミホタルシリーズを使用していたことはありましたが
どうしても化学反応で光らせるため、一回使い切りになっていしまうことが気になっていましたが
グローカラーのルアーを実際に使用して、蓄光なら更に便利だなと実感し
今回蓄光テープを購入して様々なルアーに貼り付けてみました。
今後、フィールドで使用してみてどこに貼り付けると見やすいのか確認したいですね。
コメント