PR

夏の暑さを味方にできるか 釣行日記

FISHING DIARY

7月に入って夜も暑い日が増えてきましたね。

6月でも十分に暑かったですが、これからが夏だなと思い出した気分です。

そして、今回釣りに行けたので日記にしておこうと思います。

スポンサーリンク

朝一番はフロッグルアー


最初に使用したルアーは、日記でも触れたフロッグルアーです。

グローカラーを購入したので早速使用してみましたが非常に面白いですね。

キャストのタイミングから着水〜アクションまですべて把握ができるので

どの辺りまで飛んだのか、どうアクションしているか、などすべて見えるのは利点です。

視界の悪い状態であってもスキッピングすら余裕でできるくらい便利ですね。

今回、の釣行でかなり久しぶりにフロッグタックルを使用しましたが

バランスはもちろん、使用感もしっかりと自分に合っていてストレスなく投げ続けられました。

約1時間程度投げ倒しましたが、カエルが跳ねたりするだけでバイトはありませんでした。

ノーシンカーでカバーを


次に選んだのは、depsのカバースキャットのノーシンカーリグです。

自重が非常に重いため、シンカー不要で飛距離も稼げる点や

カバーでもしっかりすり抜けてくれる形状のお陰でストレス少なく釣りができました。

タックルはカバーに対応しているパワーのある組み合わせで

ロッドはシナジーのスーパーマグナム、リールはアブガルシアのRevo Rocket10です。

スーパーマグナムはパワフルなのですがしっかり曲がるため

カバースキャットであればキャスト時のテイクバックで重量不足にならず

軽い力でかなり飛距離を出せてキャスト精度が犠牲になりませんでした。

魚からは反応なく、場所移動となりました。

2箇所目のポイントでもフロッグを少し

移動先のポイントでもヒシモが多く生えている+減水していたため

軽く状態を見るためにフロッグタックルでササッと投げてみましたが

着水位置周辺の鳥が飛んでいった程度で魚の反応はなく移動となりました。

3箇所ではスピナーベイトを


3箇所に到着してから選んだルアーはスピナーベイト。

DSTYLEのDαスピナーベイトのダブルウィローです。

タックルはミディアムパワーのクーガーエリート7GTと

アブガルシアのLX992Zシャロースプールの組み合わせです。

スプールの回転速度もブレーキでしっかり制御してくれているので

空気抵抗の大きなスピナーベイトでもバックラッシュすることなく

ストレスフリーで投げ続けられました。

ネコリグで岸際を


次に選択したルアーはカットテールのネコリグです。

重めのシンカーを使用しミディアムヘビータックルで扱いました。

ピンポイントを狙いやすくいいスポットに入りますが

魚からの反応はなく次のポイントへ移動しました。

最後のポイントはスピナーベイトから

最初は、スピナーベイトで広範囲を見ていきました。

水質も結構きれいだったので水草が絡むことなどもなく

ストレスなく扱いやすかったですが反応はなくルアーを交換しました。

カバースキャットでオーバーハング奥を

次に、前のポイントで使用したカバースキャットを使って

オーバーハングの奥に送り込んで誘ってみましたが

残念ながら反応はなく、枝を乗り越える際ワームが千切れてしまい

次のルアーに交換しました。

ストレートワームでカバーを


最後に選んだのは、最近練習中のスピニングタックルでの

ストレートワームのノーシンカーリグです。

だいぶキャスト時の感覚も思い出して来ており

前回の釣行よりも更にキャスト精度が上がった感覚でした。

キャストは良かったですが、魚は出てこず釣行終了となりました。

さいごに

前回の釣行からひと月も経っていないのですが

かなり季節が進んでいて釣行時の格好がかなり夏仕様になりました。

湿度も高くずっと体もベタつき集中力を保つのが大変でしたね。

そんな中でも釣具の組み合わせが非常によく

少しでもストレス無く釣りをできたのは大きなポイントでした。

もちろんタックルバランスを軽視したことはありませんが

実際に大切さを体感すると今まで以上に意識することに繋がりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました