ゴールデンウィーク皆さん釣りに行けたでしょうか
私もこのタイミングに釣りに行くことが出来たので
釣行日記として記しておきたいと思います。
朝一はシャッドテール

最初に到着したフィールドは風向きの影響で岸際に落ち葉などが溜まっており
フックがむき出しになっているルアーやトレブルフック使用のハードルアーは
ストレスフリーに使用することができないので現地でシャッドテールを選択し
オフセットフックで使用することで落ち葉が絡まないようにしました。
フィールドの水位もだいぶ上がっていたことと
5月に入ってだいぶ木々も生い茂り始めてオーバーハングも大きくなっていたので
シャッドテールのスキッピングを多用しながらアプリーチしましたが
残念ながら魚からの反応はありませんでした。
フットボールジグでボトムを

次に選択したルアーはフットボールジグ
最初に向かったフィールドはボトムはそこまでスタックする場所がないので
スキッピングやピッチングを使用してシャッドテールと同様に
オーバーハングにアプローチをしたり深場に遠投してズル引きで誘いましたが
フットボールジグでも魚からの反応は得られませんでした。
このあとフィールドを移動しました。
移動後はポッパー

フィールド移動後に最初に選んだのはポッパーです。
2箇所目のフィールドは水面に落ち葉などがほとんど浮いていないため
トレブルフックルアーでも行けると判断してポッパーにしました。
護岸際をメインにドッグウォークのように連続で誘ったり
数回トゥイッチしてポーズを挟むようなスローな誘いも織り交ぜます。
比較的風の影響もなかったので雰囲気はポッパーにピッタリでしたが
バスからは反応がなかったですね。
ブレーデッドジグで広く

ポッパーの次に選んだのはブレーデッドジグです。
ゴミ溜まりや落ち葉がないのでブレードの動きが妨げられることもなく
護岸際はもちろん沖に投げてグリグリ巻いてこられるので
非常にリズミカルにサーチができるので楽しいですね。
また、ブレーデッドジグは沈むので水面直下からボトムまで
広く探ることができるのがまたいいですね。
ギル型ルアー

次に選択したのはギル型ルアーです。
フローティングモデルのタイプでフェザーフックを使用し
トゥイッチ動作でもしっかりと水を掴み進みを少しずつにしてくれます。
シンプルにリトリーブにした場合も程よいウェイトになるため
重心がフックに寄り高速リトリーブの際も姿勢が崩れにくく
また水面を割ってルアーが飛び出てしまうことを防いでくれます。
スピナーベイト

最後に選択したのはスピナーベイト
ディーパーレンジ3/4ozで底周辺をスローに巻いていきました。
組み合わせたタックルとルアー自体の重量もかなり遠投に向いているので
他のルアーではカバーできない距離にまで遠投が可能ですし
早く巻くことである程度の浅場でも十分引くことができて
着水後カウントすることでボトムまで探ることができるので
かなり広範囲に探ることが出来ますね。
さいごに
ゴールデンウィーク中に釣りに行けて本当によかったです。
残念ながら魚を触ることは今回も出来ませんでしたが
釣りに行けたタイミングは気温的にもかなり過ごしやすく
暑くも寒くもなく釣りに集中できて本当に釣りに最適でした。
タックルのバランスなんかも調べながら釣りができたのは更に良かったです。
これからバス達も更に活発的に動き出し今後の釣りが楽しみになりそうですね。
コメント