久しぶりのタックル紹介です。
今回はビッグベイト専用タックルを紹介します。
ビッグベイトタックル
ロッドはポイズングロリアス マグナムヴォルティズム

ロッドはシマノとジャッカルのコラボロッド
ポイズングロリアスのマグナムヴォルティズムです。
7.6ftという長さに設定されておりバスロッドとしては比較的長めですね。
しかし、ルアーウェイトがMAX300gと超重量ルアー対応モデルのため
グリップ長がある程度確保されており長さはあまり気になりません。
重量は147gと非常に軽いのでタックル一式の重量を抑えられて
体力に自信のない方でもかなり扱いやすいロッドだと思います。
見た目はハイテーパーになっていますがベリー辺りから曲がるので
サイドからのスローキャストでもルアーウェイトを乗せやすく
ビッグベイトに特化したセッティングがされていると実感しますね。
リールはアンタレスDCMD XG

組み合わせているリールはシマノ アンタレスDCMD XGですね。
37mmスプールが採用されており20lbラインを100m巻けるキャパシティと
シマノ独自のDCブレーキが採用されており、更にMD(モンスタードライブ)には
空気抵抗が大きなビッグベイトを安心して投げられるXBモードが搭載されているため
非常に扱いやすい組み合わせになっていると感じています。

私は基本的にXBモード固定で外部のブレーキダイヤルのみで調節を行っています。
ラインは現状20lbのナイロンラインを使用していますが
所持している重量級のルアー達が増えて生きているため
今後は25lb~30lb辺りのラインに交換しようと考えています。
使用ルアー

- ビッグベイト
タイトルにもあるように基本的にこのタックルではビッグベイトを扱っています。
ビッグベイトにも様々な種類があるので私がよく扱っている種類を紹介したいと思います。
高速リトリーブモデル
高速リトリーブが得意なバラムシリーズのようなルアーも
ギア比が高いアンタレスDCMD XGのお陰で快適に扱うことが可能ですね。
注意している点は、ナイロンラインを使用しているため着水直後に早巻きをすると
ラインに引っ張られてルアーが水面から飛び出てしまうことです。
ラインをフロロカーボンラインにするのが一番手っ取り早い解決方法ですが
太いラインの場合はナイロンラインの柔らかさが自分的に利点が大きいので
高速リトリーブをする際はロッドティップを水面につけてライン全体を水に浸して
ルアーが水面を飛び出さないようにして使用しています。
![]() | 価格:11000円 |

リップ付きモデル
SPROのRAT50のような表層で使用するリップ付きルアーなども使用しています。
ルアー重量もありますが大型のリップが付いており引き抵抗が大きくなりがちですが
ロッド自体も対応ウェイトに余裕があるため抵抗にティップが負けることなく
定速でリトリーブするだけでしっかりとルアーのアクションを出すことができます。
また、リールのギア比の高さを活かすことでリーリングだけでドッグウォークも可能ですね。
緩急を付けるタイプ
ガンタレルのようなスローな状態からワンアクション付けて誘うようなルアーも使っています。
リップ付きルアーと同様にロッドティップがルアーの重さや抵抗に巻けないので
ほぼ静止状態のルアーから一気に動かすような動きに相性が良くかなり多用しています。
またガンタレルなどは状況によっては近距離のアプローチからワンアクションで誘うこともあり
アクションに負けないロッドパワーとリールの高いギア比が活かせていると思いますね。
![]() | ジャッカル(JACKALL) ガンタレル 160mm ウロコホロ チギル 価格:4752円 |

さいごに

今回は、所持いているタックルの中で最もパワーのあるタックルを紹介しました。
近年のルアー大型化にもしっかりと対応することができるセットなので
出しどころは限られますがこれからも長く使っていく1本になると思っています。
コメント