レプリケーターDSFを購入した際に
唯一売っていたのがレプリケータートリニティと
同じカラーだったのでせっかくなら
オリジナルカラーに塗ってみようと思い立ちました。
準備
とりあえずフックやリップ、ジョイント部分を取り外し
ボディ全体をクリーナーで油脂除去を行い
塗装がしやすい様に準備を進めていきます。
塗料
今回はかなり複雑なカラーにしてみたかったので
種類の塗料を準備しました。
- タミヤ レーシングブルー
- タミヤ ラメフレーク
- タミヤ 偏光 ゴールド&ピンク
- タミヤ 偏光 パープル&グリーン
- タミヤ パールクリヤー
- クリアーブルー
- クリアーレッド
以上の塗料を組み合わせて作業を行い塗装を進めました。
塗装
以前に紹介した塗装の手順であれば
すでに施されている塗装が透けてしまわないように
サーフェイサーを吹いているのですが
今回は少し試してみたい事があったので
サーフェイサーを吹かずに塗装を進めました。
塗装の乗りも悪くなる可能性が高いので
ボディの油脂落としは丁寧にしておくと安心です。
以下は塗装の手順を記しているのですが写真は撮れていません。
1層目
最初に塗装をするのは、レーシングブルーです。
ボディの上部から側面の上半分に塗りました。
2層目
次にラメフレークをレーシングブルーと同様に
上部全体に数回重ねてラメが強くなるよう塗装しました。
3層目
中段には偏光カラーのパープル&グリーンをベースに
ゴールド&ピンクを薄く重ねています。
4層目
偏光カラーの上からクリアーブルーとクリアーレッドで
全体のカラーを好みの紫色になるようとしました。
5層目
最後にパールクリヤーとラメフレークを使い
全体のラメを調整してカラーの塗装は完了。
シンナーの匂いが抜けるまでしっかり乾燥させます。
トップコート
乾燥が終わったらトップコートを5回ほど重ね塗りをして
硬化するまで数日間しっかりと乾燥しておきます。
オリジナルカラー DAWN

オリジナルカラーの名前はDAWNです。
日本語に訳すと「夜明け」という意味になります。
ボディ上部はレーシングブルーで濃い青色で

中間部分にかけて紫色にグラデーションがかかっており
夜明け前の空っぽいかと思いDAWNと名付けました。

光の当たる角度で赤〜紫だったり黄色〜緑に見えるように

偏光カラーも想像以上にいい感じの色が出せました。
そして、サーフェイサーを塗らなかったことで
クリアー系統のカラーを塗った際に元のカラーに施されていた
ホログラムがちゃんと透過するようになっていました。

この部分に関してもかなりうまく行ったのではないかと思います。
色を塗ってからまだ実際に使用出来ていないので早く使ってみたいですね。
![]() | イマカツ IMAKATSU レプリケーターDSF 3Dリアリズム レプリケーター デッドスローフローティング 価格:7,920円 |

コメント